2021年の夏休みは、「児童労働」について調べよう!
今年2021年は「児童労働撤廃国際年」、つまり世界のリーダーたちが「子どもたちを児童労働から守るために、世界中でがんばっていこう!」と決めた年です。
児童労働をしている世界の子どもの人数は、残念ながら増えてきてしまっています。いま、1億6000万人、世界の子どもの10人に1人が児童労働をしています。そのうえ、新型コロナウイルスの感染拡大のために、親の仕事が無くなって貧しくなったり、学校が休校で学ぶことができなかったりするために、子どもたちが働かされる危険があります。児童労働をする子どもが、コロナのせいでもっと増えてしまうかもしれないのです。
チョコレートの原料のカカオを、子どもが作っているって本当!?
みんなが大好きなチョコレートは、「カカオ」から作られています。そのカカオは、どこで誰が作っているか知っていますか?実は、カカオの畑では、たくさんの子どもたちが学校に行けずに働いています(=児童労働)。朝から晩まで、ご飯もあまり食べられず、学校にも行けず、もちろん友達と遊ぶこともできずに、カカオ畑の仕事をしています。みんなが食べているチョコレートは、もしかしたら、児童労働によって作られたカカオでできているかもしれないのです。
調べたら、ACEに質問してみよう!
「どんなところで働いているの?」「どうして子どもが働かないといけないの?」「児童労働をなくすために何ができるの?」というようなことについて、まずはACEオススメの動画や本などを参考に調べてみましょう。そして、「もっと知りたいな」「どうしてだろう?」そんな疑問が出てきたら、ACEに質問を送ってください。8月20日(金)にYouTubeでおこなうライブ配信の中で、ACEのスタッフがみんなからの質問に答えます!ライブ配信中に電話をつないで、直接質問することもできるかも…?!
ステップ1:児童労働について知ろう!学ぼう!
ACEオススメの本や動画、ウェブサイトなどをご紹介します。他にも、インターネットや図書館の本などで探して調べてみましょう!
ACEウェブサイト
動画
コットンの妖精「コットンとん」と一緒に、児童労働について学ぼう!
【YouTube動画】チョコっと世界をのぞいてみよう~世界から児童労働をなくす方法
ノーベル平和賞受賞者カイラシュ・サティヤルティさんのドキュメンタリー映画です。(字幕版のみ)
本
その他
ステップ2:ACEに質問を送ろう!(8/18まで)
8月18日(水)までに届いた質問は、8月20日(金)のライブ配信でACEスタッフがお答えします。ライブ配信中に、電話で直接質問することもできます(抽選)。
※質問がたくさん届いた場合は、すべてにお答えすることができないかもしれません。あらかじめご了承ください。
電話での直接質問をご希望の場合:
・申込みフォームにお電話番号とメールアドレスを登録してください。
・当選した方には8月19日(木)までにメールにてご連絡します。また、当日9~10時の間に、リハーサルと通話環境の確認のためにお電話を差し上げます。
・当選した方は、電話を受け取れる状態にして、ライブ配信にご参加ください。
・個人情報が明らかにならないように徹底したうえで、電話での直接質問を実施します。お電話でのお話し中に、本名や学校名などの個人情報を言わないよう、お気をつけください。
ステップ3:ライブ配信を見て質問の答えを聞こう!
みなさんからの質問に、YouTubeのライブ配信で答えます!
参加費無料、事前申込み不要。時間になったら以下のURLから視聴してください。
動画はYouTubeに残るので、配信後はいつでも動画を見ることができます。
※開催なし※【小学生の部】8月20日(金)10:00~11:00

小学生からの質問が無かったため、小学生の部は開催しません。またの機会に小学生向けの企画を実施したいと思います!
【中学生以上の部】8月20日(金)17:00~18:00
ステップ4:まわりの人に伝えよう!
児童労働について知ることができたら、おうちの人、学校の友だちや先生、地域の人などに伝えましょう!
児童労働をなくすためには、たくさんの人たち(子どももおとなも)がアクションをすることが大切です。みなさんの話を聞いた誰かが行動を変え、また誰かに伝えれば、少しずつ広がっていって、いずれは社会が変わるはずです!
自由研究にまとめたり、何かアクションを起こしたりしたら、ぜひ study%acejapan.org(%を@に変えて送ってください。)までメールで教えてくださいね。